転妻ぼっちの日々ネタ帖

孤独ながらも楽しみをみつけてます

厄年の年齢

お正月に神社やお寺へお参りに行くと、

今年の厄年の年齢が表になって張り出されているのを目にします。

 

男性)25歳・41歳・61歳

 

女性)19歳・33歳・37歳・61歳

 

本厄かぁ...

 

30代女性は、2回、前厄・後厄入れると6年も(+_+)

 

今までは、住んでいた近くの神社へ行っていたので、

今回、川崎ではどうしようかと検索していたら、

 

関東厄除け三大師の一つと言われてる、川崎大師がヒット。

せっかく川崎に住んでいるんだしと思いHPを見ていくと、

 

厄年

男性)25歳・42歳・60歳

女性)19歳・33歳・60歳

 

と書いてありました。

30代が1回しかないんです。

 

なぜなのか不思議に思い、

知り合いに川崎大師に勤めている方がいたので

聞いてみました。

 

『この年齢は、それぞれの神社や寺の考え方なので~』

と説明が。

 

七五三のように全国共通かと思っていたら、

この厄年の年齢は、それぞれらしいです。

 

じゃ~厄払いなんて面倒だし、

川崎在住ということで、30代2回目は、なかったことにしようと

考えていたら、

 

『でも気になってるなら、厄払いしておけば??』と言われ

何やら表を見ながら、私の誕生日と照らし合わせて

『今年、八方ふさがりだね』と(+_+)

 

そこまで言われてしまったら、気になってきてしまう。。。

 

まっ、関東三大と言われてる川崎大師へ、試しにと思って行ってきました。

 

大本山 川崎大師平間寺

f:id:tentsuma-bocchi:20180205073819j:plain

 

 

f:id:tentsuma-bocchi:20180205073843j:plain

画像、右手側にある「お護摩受付所」へ行き、

用紙に名前・住所・年齢を書き、

してもらいたいお願い事にチェック

 

祈祷料(5千円・7千円・一万・二万・三万以上)を支払い

 

画像真ん中の大本堂へと入ります。

 

畳みの上に、隅から並んで座っていくのですが、

係りの方から

「前後左右、畳みが見えないように詰めて座ってください」

と言われ、

私が見える範囲でざっと500人ほど、

大本堂全体だと、おそらく800~1000人は入っているだろうと

思うぐらいの人人人でした。

 

護摩修行時間

(平日・休日共通)6:00(6:30)、9:00、10:30、11:30

(平日・祝日)13:00、14:30、15:30

(日曜・21日)13:00、14:00、15:00、16:00

(20日)19:00

行われています。

 

 

1日だけで、何人ほどになるんでしょうか。

 

何はともあれ、お護摩札をいただきました。